剣プレイ記②(2020.6〜10)

※当時書き記していた剣のプレイ記(殿堂入り〜DLC)

プレイ記

【殿堂入り後】
・半年以上前の事を思い出しながら書いてるので多少ガバがあるのを許してほしい。
・ホップくんの成長物語が好きなので、最後はそう来るかー……!と少し寂しくなりつつ彼らしくて良いと思いました。
 それならそれでもう少し博士になるくだりの掘り下げが欲しかった気もするけどね…!こう、研究職への関心を示したりポケモンへの洞察力の鋭さを見せる描写とかを更に加えるとか。
・ネズさんの株が上がりまくりでは???
・遊戯王で妙な髪型に慣れてる自分でもあの髪型は宇宙猫になった。モーションに合わせて髪が揺れるのがすごく…じわじわくる。

・ここからはポケダイ後に追加されたブラッシータウン駅のイベント。DLCの初報を見た時はとてもワクワクしたなぁ…!
・で、イベントもワクワクしてる間にやったので終始興奮してました。クララにはいつ会えるのか、ガラルヤドンの図鑑はいつ追加されるのか。配信前までは情報が欲しくて堪らなかったよね。
・それにしても電車に乗ってやってきたヤドンが可愛過ぎる。

【鎧の孤島】
・ヨロイパスえらく雑な渡され方だったな。
・リアクション芸人クララ。ここまでキャラ立ってるとは思わなんだ。ボール投げる瞬間の素に戻った表情が好き。
・クララが濃かったのでこれセイボリーだとどうなんだ?て盾のネタバレも見たんだけどセイボリーも同じくらい濃ゆくて吹いた。二人とも良いキャラしてる。
・マスタードこんな爺だったんかワレェ!しかも奥方が若い……PVだと孫くらいかなと思ってた。嘘だ……しかも息子がダディって呼んでるってことはこれは自分の中では…アウト!
 しかし普段はお茶目で飄々としてる人が見せる本気の姿ってグッとくるよね。塔での戦いビックリしたし好感度が上がった。
・あとこの奥方…おかみさん、バトルできるところまでW貢いだけどおかみさんも良いキャラしてて孤島からのキャラの個性の殴り合いっぷりが凄まじかったです。
・鎧の孤島広すぎィ!ダイキノコ取ってくる試練で迷子になってえらく時間かかったぞ……集中の森を何十回もぐるぐるした人間。
 そもそも最初にナックルシティ行く時ワイルドエリアで迷子になってぐるんぐるんしまくった方向音痴だから、ミニマップ的なものが欲しかった。画面の隅にあってリアルタイムで確認できるやつ。
・PVでちょいちょい流れてたダクマのお披露目、フル版かわいすぎて進化を躊躇いましたよもう…;;;;マスタードの後ろに隠れるのかわいい。引っ込み思案かわいい。目一杯ビリーと一緒にキャンプではしゃぎまくってアメやドリンクで強化して満足したところでれんげきのかたに進化させました。
・ホップ君再登場するとは〜〜〜!彼とダイミツ探すやつはドレディアイベントが良かった。ポケダンで依頼人護衛しながらダンジョン進むアレを思い出したけど、ドレディアのペースで歩かないとすぐはぐれるんですね、あれ…中々大変だった。
・DLCって事でシナリオ自体は本編より小ぶりだったけど割と楽しめました!

・システム面だとYY通信が劣化してア゛ーーー!!てところもあれど、連れ歩きが復活してるのは最高でした、いや、最高以外に言葉が見つからない……ウォルター達だけでなく、7世代で愛着あるポケモン達が全員ガラルに内定したので彼らもたくさんたくさん連れ回しました。キャンプでも戯れたのは言うまでもない。
・ラランテスやルガルガン登場嬉しい!サンドも意外だった…アロパンで大会とか出たい。でもあのポケモンやこのポケモンがまだガラルのビザ貰ってない現実にも打ちのめされるばかり。ガラルでカロス御三家使いたいです先生。

【冠の雪原】
・レジ系に遺跡に探検隊と聞くとジンダイではなくポケダンを連想する人間、今回のDLCもポケダンかな!?てウッキウキでブラッシータウンから雪原に乗り込みました。まあポケダンじゃなくてジンダイの元ネタの何某探検隊のノリなんですけどね、初見さん(タイトルコールが完全にあの番組)。
・自然な流れでピオニーとバトルしたらポケモンが強いし元ジムリだったんか そしてレアリーグカードで明かされる闇。そういえばマスボ貰った時もそれっぽく仄めかしてたしNPCが言及するシーンもあったなぁ。
 第一印象はなんだこのおっさん…だったけど、裁縫スキルがあったりスペック高な部分が垣間見えたりてょわったりするところを見て鋼のナイスガイだな!て今は思ってます。
・シャクヤはクララセイボリーやチャームズポジションだと思ってました…レジ系に遺跡と聞いてばんにんのどうくつイベントみたいに争って遺跡を攻略するとばかり。レイドとかで共闘はできるけどバトルはできないのかな。
・ピオニーとシャクヤみたいに 植物の名前を分断しない形式で複数人が一つの植物由来になってるキャラって他にもいたっけ。
・ミクルの実やその他珍しい木の実が普通にとれる良い時代
・アマルスが普通に出てくる時代…て事はおシャボができるぞ!!
 アマルス以外にもチゴラスやプテラ達のおシャボもできる時代に感謝しかない……!自前ではアマルスしかおシャボができなかったのでまた色々な交換で他の化石っ子のおシャボもゲットできたらな。
 つまり何が言いたいかって、伝説のポケモン込みでおシャボが圧倒的に足りなさすぎる。
・とくせいパッチ鉱石との引き換えか…薄々想像ついてたが結構要求される量が多い。ダイアド潜りまくろうね。
・ウルボが報酬にあって薄々気づいてたけどUB内定めでた〜い!早速アローラにいる色違いっ子をキャンプで愛でまくりました!相変わらずテッカグヤはでかくカミツルギは小さくフェローチェは美人さん。
・ダイアドの第一印象「やっぱりポケダンじゃないですかーやったー!」
 すまない…私は7世代以降のポケモン込みのポケダン完全新作を待ち望む人間なんだ。超みたいにNN付けられない閉店ガラガラシステムなのはごめんだけどな!
・ダイアド、予想してたよりは鬼畜な難易度でもなさそうでとりあえず一安心。ポケモンによっては結構難易度変動するみたいだけど、個人的にはポケモンや道や道具の選択時間の短さが気になった。じっくり選ばせてくれ……。
・アイエエエ!!スイクン!!チュートリアルでスイクンナンデ????
・ヨロイ島より迷う!ミニマップをくれ切実に
・村に普通にいるほしぐもちゃんことふわふわちゃん

・バドレックス編よもやま!一言で言えばバドレックスかっこかわいいに尽きる内容でした。
・ゲームでは初めて(憑依だけど)流暢に人語喋ったポケモンじゃね?コケコは片言っぽかったしゾロアークは…忘れてしまった。
・いやもうバドレックスカッコ可愛い……小さくてポンコツ気味で威厳のある人間臭い王様なところがめちゃくちゃツボだった。かわいい。かわいい。
 神にも等しき神聖な存在の王様が人の子よ…て呼んでくれるの堪らなく最高だし最後に認めて名前で呼んでくれるのも最&高。英語版だとHuman childなのも上手く言えないけどバドレックスらしさがあって良い。踏んでください!て頼んだら踏んだ後に痛みを癒してくれそう。慈悲深い小さな王様はかわいい。
 あと豊穣の王の異名もカッコいい…カッコよくない??これは英語版でKing of Bountiful Harvestsだったな。響きが素敵。
(英語版は海外勢のプレイ動画ざっと見ただけだけど、バドレックスからVery goodとかWell doneとか褒められるのご褒美以外の何者でもないなって思いましたNE!)
 それと手を振った時にヒュッて鳴るのもツボ…その小さな手でたしってしてほしい。
 この手のイベントの宿命だけどイベント終わると会話できなくなるのも悲しかった…相棒がシナリオクリア後話さなくなるところまでポケダンに似なくて良いんですよ!あっちはリメイク版で改良されたけど!たまには会話したい。
・バドレックスの過去の記録?はミカルゲの墓標を探してる時に発見して全部探し回ったけど、こういう伝説のポケモンの掘り下げは読んでて楽しい。人とポケモンの絆よき!多分見逃してる人多いと思うので、気になる方はマップを見ながら廃墟っぽい場所の台座を注意深く調べてくださいね。
・隊長の枕がでかい
・村長を探してたら神殿まで辿り着いてしまったぞ…( こんな事になるのでミニマップが欲しくなるのだ。
・折角だから、俺は黒のにんじんを選んだぜ!
 今作のお馬さん達の、氷(作物の実らない冬)と闇(生命を枯らす力)を豊穣の王が制御する構図が非常にエモいと己の中で大きく話題になりました。絆って漢字、元々牛や馬の家畜を繋ぎ止める意味から成り立ったそうで。
・突然トトロが始まったぞ
・レイスポスがひたすらにカッコイイ!!厨二感が堪らないしBGMが疾走感あって好き。ぬいぐるみ発売したら手が出そう……うぐぐ(ぬいぐるみを買い控えてる人の葛藤)
・あれは遊戯王名物乗っただけ融合!竜騎士ガイアさんかな!?
バドレックス自身アンバランスな見た目だから何かと融合してバリィバキュロムでバァーニキュラムに化けていい感じになると思ってたが…逆に新鮮ですねぇ。
・おシャボはガンテツボール厳選で地獄を見たくなかったのでプレミアボールにした。2匹同じボールになるの良いね
・という感じで今作このイベントが一番面白くツボでした。初報で見た時は鹿の妖精みたい…て印象だったのが大きく株上がった。
・鹿と書いたがウサギっぽくも見えたのでどっちだ?て今も悩んでる。しっぽや手がウサギっぽいからウサギだと思うけど、ケルヌンノスが元ネタ?みたいな考察も見たのでうーん……でもケルヌンノスって明確に鹿の神様とは言われてないんだよね。いっそレプス・コルヌトゥス(中世〜近代ヨーロッパで存在が信じられていた角を持つ野ウサギ)が元ネタだったりして?
・そういやイベントで村人がバドレックスの名前をパトリックと間違えてたのも、聖パトリックも元ネタだったりするのかなと少し思った。ウェールズ生まれのアイルランドの聖人なんだけど、その辺りとも何か関係があるとか?うーん……。
 バドレックスの首の模様が三角なのもケルト文化で3が特別な意味を持つ数字だったからとか、シャムロックと三位一体の話も絡んでくるのかとか、考えるとこんがらがってまとまらない……。 

・遺跡編よもやま。レジ系は特に誰とも争わず、一人黙々と遺跡を開けて捕まえるイベントだった。
・エレキとドラゴが選択式なの前もって告知してくれ〜!ポイントでは?私は少し迷ってドラゴを選んだ。
・スチルの遺跡の開け方分からなくて、アンノーンからstealの石をかっぱらおうかと画策したくらいでしたねわはは。冗談はさておきハイパーボイス覚えたポケモン?とかじならし覚えたポケモン?とか色々試して指笛にたどり着くまでおそろしく時間がかかった。
・レジ系BGMも毎世代リメイクされてる気がする。カービィのグリーングリーンズかな?

・三鳥編よもやま。まさかの雪原内で終わらない仕様に驚いた…あの大木で何かあると思いきや。
・割とマジであの大木の正体が気になる。ヨクバリスが出てきて木の実めちゃくちゃ手に入るだけの場所?
・そしてナチュラルにワイルドエリアを闊歩するサンダー
・ファイヤーは追っかけるのに滅茶苦茶苦労した…出待ちという考えが無かったので島一周しました(
・フリーザーが一番苦戦したマン。まずエンカウントまでn敗した。シャッフルが速すぎる

・三闘編はまだ途中までだけど、このイベント気付いたのガラルスタートーナメント終わった後だったのでソニアはどこだ?てひたすら村の中探し回ってました。
・ディグダに飽き足らず今度は足跡だと…て最初は慄いたが全部ノーヒントで集められたから多分難易度は下がってる。こちらは気が向いた時に進めて……もといコバルオンとビリジオン捕獲します。
・最初のガラルスタートーナメントは〜ホップ君と組んで無双してやりました!ザマゼンタ入れてるところにガチさを感じるし、かくいう私もこくばじょうのバドレックスさんでなぎ払い、フェローチェさんで蹂躙しまくってたのでシュートスタジアムでは映画の夏の風物詩みたいな光景が繰り広げられてたのではなかろうか。観客も大盛り上がりしたって信じてるよ!
・これマイナーリーグのクララがいるなら盾限定のトレーナー(所謂剣版でのマイナーリーグのジムリ)も出して欲しかったな。色々な組み合わせを見たかった。
・ここで初めてバドレックスのダイマックスを拝んだけど青みがかってて神秘的……この威厳と神格がガラルの伝説のポケモン!て感じで素敵。
・これ仕様上タイミングを調整すれば相手にダイマックスさせずに勝つ事もできるんだな。最後一切ダンデとキバナにダイマックスをさせずに倒しました。
・ここでEDって事はDLCも一区切りなのかな。第三弾は来なくてもせめてまだ内定もらってない子にもガラルのビザが欲しいというのが本音だったり。人気投票一位のゲッコウガさんは!?他のカロス御三家は!?
 今残ってるポケモンが軒並み多くの姿を持つポケモン(アンノーン、パッチール、メブキジカ、ビビヨン、トリミアン、フラージェス、オドリドリなどなど)って辺りに製作陣の…何かを感じてなんだかなーって思ってるので、早く手のひら返しがしたいです!この話おしまい!

送信中です

×